あかつき川柳会1月句会は出席33名、投句65名の参加で、1月10日に開かれました。 紅白の饅頭喰らい初句会 - 勝久 |
|
氷 北出 北朗 選 ![]() |
(天の句) | 裏金をつつく氷山の一角 | 六点 |
(地の句) | 記事だらけの能登に容赦のない氷雨 | 加代 | |
(人の句) | 初恋は氷砂糖に似た甘さ | 緑 | |
(佳 吟) | グリーンランド米中露の鬩ぎあい | 栄子 | |
氷より冷たい政治まだ続く | 一歩 | ||
ライバルノジョークの刺に氷りつく | 楓楽 | ||
氷のよう何と悲しい言葉なの | 昌代 | ||
啄木も思う氷の里がある | ダン吉 | ||
(軸 吟) | 地球から氷河を削る温暖化 | 北朗 |
物語 岩佐ダン吉 選 ![]() |
(天の句) | 物語にしてはならない原爆禍 | 一歩 |
(地の句) | 肩・背中 膝まで加齢物語る | 啓之 | |
(人の句) | 掌はわたくしだけの物語 | 勇 | |
(佳 吟) | パンドラの箱だった彬のものがたり | 加代 | |
気をつけの姿勢で開いている哀史 | 昌代 | ||
1年のブランク綴る震災後 | 柳伸 | ||
千年をかけて風雪耐える杉 | 栄子 | ||
悔しさを濡れた枕が物語る | 六点 | ||
(軸 吟) | 核戦争ヒト科が居たと書いてある | ダン吉 |
「未来に残したい事」 西出 楓楽 選 ![]() |
(天の句) | 最後には人の情けがものを言う | 立蔵信子 |
(地の句) | 睦まじくジュゴン親子の暮らす海 | 佑治ゼミ | |
(人の句) | 川柳が必須科目になる時代 | 一歩 | |
(佳 吟) | これまでに僕が貰ったラブレター | 六点 | |
テンツクテン祭り囃子と笛の音 | はこべ | ||
AIもいいが自分で考える | つよし | ||
瀬戸内のちりめんじゃこをぜひ残す | 三成 | ||
日本の文化だ年賀状を出す | 栄子 | ||
(軸 吟) | 未来永劫日本よ四季の国であれ | 楓楽 |
祝 片岡 加代 選 ![]() |
(天の句) | 地も揺れず飛行機飛んだ三が日 | 崇明 |
(地の句) | 複雑な思いで新春を祝う能登 | いさお | |
(人の句) | おう今日も月が顔出す日は沈む | 春雄 | |
(佳 吟) | ケロイドは消えぬが嬉し平和賞 | 進 | |
祝杯を上げる戦が終わったら | 北朗 | ||
祝米寿本気で言うておりますか | ダン吉 | ||
祝いたい祝いたくない誕生日 | 壽峰 | ||
にらみ鯛徳利は多いほどが良い | 柳伸 | ||
(軸 吟) | 金粉があったあったと祝い酒 | 加代 |
時事吟 加山 勝久 選 ![]() |
(天の句) | 表現の自由で金が口塞ぐ | 蒼水 |
(地の句) | 喪中ハガキ笑顔が浮かぶ同級生 | 游 | |
(人の句) | 昭和百年生き抜き旨い酒を酌む | 克己 | |
(佳 吟) | 卒寿過ぎ図々しくもまだ生きる | 昭 | |
初詣で絵馬に手取りのアップ書く | 丈彦 | ||
人恋し賀状終いに墓終い | 是文蘭 | ||
オスロより折り鶴飛ばすヒダンキョウ | 河野正 | ||
戦争も民営化され利潤追う | 昌芳 | ||
(軸 吟) | 腐っても鯛に寄り添い核の傘 | 勝久 |